ソロキャンプ・リベンジ
暑い夏も終わりいよいよ秋めいて来ました。いかがお過ごしでしょうか。電気チューンズです。
先日約一年ぶりにソロキャンプに行ってきました。前回のソロキャンの記事はこちらです。
この記事から想像するに今回もドタバタ珍道中だったとお思いでしょうが、今回のは正直面白く無いです。だって先に言っちゃうとほとんどトラブルらしいトラブルもなかったですし晴れてましたし映画もちゃんと厳選して事前にダウンロードしてから行きましたし。
まあそんな訳で今回はどちらかというと大人のソロキャン日記「ワンランク上のソロキャンプ」と題してお送りいたしましょう。そんなのつまらない!もっと雨とか台風とかないと!ってゆう人は人でなしなんで帰ってよろしい。
でわ今回のキャンプ場のご紹介から。
千葉県市原市にある一番星ヴィレッジという草原キャンプ場です。その敷地なんと東京ドーム13個分!!プロ野球12球団が一度に2倍試合してもまだ余るという広大さです。都内から近いのもハードル低くて初心者ソロキャンパーには丁度いいです。シンボルの大きい木がドーンと原っぱに立っているのが特徴。夜はライトアップされるとか。
さて千葉市から市原市に入り一気に田舎になっていく道を進むとこんな素敵な森のトンネルに入って行きます。
夜走るのは恐ろしそうです。そしてシンプルな看板が見えて一安心。
無事到着し、ちゃちゃっと受付を済ます。このキャンプ場はアーリーチェックインとロングステイキャンプが出来るので、今回はゆっくりしたかったので(近場だし)ロングステイにしました。ロングステイにすると、通常翌日10時にチェックアウトのところを18時まで滞在できます。(プラス500円だけ!)何も18時まで粘らなくてもいいわけで余裕を持ってチャックアウトできるロングステイキャンプにしました。
キャンプ場はこんな感じ。確かに広い!(これもキャンプ場の一角)
これならよっぽどお客が来ない限り満員にはならなさそう。困った時にはここを予約すればOKですね。
さて、設営!
と、素人ならそうなるところですが、天気もいいし焦る必要は無いと判断した私は先にテーブルとチェアとコンロだけ出してランチ。


カップヌードル味噌。クリームチーズをトッピングして大人としての違いを見せつける。なんなら食後にコーヒーまで飲んじゃいます。
さて、いよいよ前回完全敗北したタープ設営!やはり一人でタープ設営が出来てこそ大人のソロキャンペスト。この日のために 各種Youtubeや脳内設営やシャドー設営、千本ノックその他を行い万全を期してきた私。改めて建ててみて何が前回ダメだったかわかりました。ポールに対して紐が短すぎたんですね。つまりタープに付属のガイロープ(紐)がまるでダメだった訳です。自在もついてないし。↓これが自在(これがないと紐の長さの調整がかなりムズい)
これだから安物は困る。しかし今回の私はちゃんと自在付きのロープを持ってきたしロープの短さも臨機応変に対応したのだ。
タープ大地に立つ。
(おお〜(歓声)
ポールを一節曲げて高さを調節しました。完全に取り外せないタイプのポールなのでこんな感じになっちゃいましたけど。
しかしタープの安心感!安定感たるや中々のものですよ。皆さんもタープ買った方がいいですよ。タープ。オススメです。
中にテントを設営するとこの秘密基地感!!子どもなら誰でも憧れる秘密基地!!(大人のキャンプなのにw)




テントはもう3回目の出番なんで信頼と安定のワークマンBASICテント。狭いけど寝床としては優秀。
FTE01 BASICドームテント 1人用 | ワークマン公式オンラインストア
クソ安いのでソロキャンプのハードルを下げまくってます。4,900円!もうハードルを地面に置いてるレベル。
設営も終わりましたが、まだまだ3時くらいなんでもう飲んじゃいます。ベーコンも七輪で焼いちゃいます。コロナ対策も抜かりなし。


焚き火も捗り、のんびり音楽聴きながらiPadで読書(まんが)です。
BGMはアントニオ・カルロス・ジョビンの「Wave」
パール・ジャムのヴォーカルエディ・ヴェダーのソロ・ウクレレ・アルバム。
ゆったりと過ごしているとだんだん暗くなってきました。
昼間は全裸半袖でも平気だったのですが夜になってくるとだんだん冷えてきます。焚き火をバーンアウト!
*バーンアウトとは燃え尽き症候群のこと。言葉の使い方を間違ってるネ!


今回は七輪も大活躍。そして夜が更けてゆく。
そんな訳で晩ご飯です。エリンギのバター焼きと米を炊いたものと肉を焼いたものです。



引き続きビールも飲む。東京クラフト。クラフトビールってなんかイイですよね。クラフトってだけでなんか美味そうな気がする。
そして、トドメの肉塊。


美味しくステーキが焼けました。うまし。
さらに今回セリアで購入したミニ・スウェーデン・トーチ。容赦なくオシャレ度を増し増しで行きます。
シャレオツ。
夜になってくると結構冷えて来ました。気温は10℃くらい。そんなこともあろうかとワークマンでリトルモンスターパーカーを買っておきました。これはフレイムテックと言って燃えにくい加工をしてあるうえにダウンなんであったかい良いものです。
画像はイメージ
バックドラフトいいですよね〜。炎以上に熱い人間ドラマ。最後は3分に一回は号泣ポイントがあると言う大名作です。消防士映画の最高峰。
まるで生き物の様に襲ってくる炎の描写とそこでのアクションも迫力満点!役者もカート・ラッセルにロバート・デ・ニーロにスコット・グレンにドナルド・サザーランドと名優揃いの豪華キャスト。オススメです。
ほんとわこんなんです。リトルモンスターパーカー。
さて、話がかなり逸れましたが、映画に負けず焚き火もヒートアップ!ボボボー
ここからはiPad miniで映画鑑賞タイム。前回は無意味にランボー3を鑑賞しましたが、今回の映画は
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
出た。最高の映画。これのディカプリオもプラピも最高なんすよね。個人的にタランティーノ監督の最高傑作だと思っています。映画の話は昔の記事があるのでこちらでどうぞ。
しかし、映画の途中だが、結構冷えて来たので寝支度をしてテントに移動。
そしてそのまま寝落ち!
朝!!夜は9℃くらいまで下がりましたが、こちらもワークマンで買った寝袋。なんとかシュラフ*でポカポカで安眠出来ました。
FCS22 ハイエストダウンシュラフ690 | ワークマン公式オンラインストア
快適温度-2℃なんでまだまだ行けそうです。
そんでもって寝覚めのコーヒーはブレンディの粉をお湯で溶かす簡単なやつです。
そして朝食は昨日の残飯残りご飯をスープにぶち込んでリゾットに。
卵ととベーコンも焼きます。ベーコンエッグってやつですね。アウトドアスパイスのほりにしで美味しくいただきました。


食ってばっかで忘れてましたがこのキャンプ場のシンボルツリー。そーいえば夜ライトアップされてたのかすら気付かなかった。(←映画観てた
まあそういうとこもキャンプの醍醐味。
今回はロングステイキャンプなんでまだまだ時間はたっぷりとあります。
BGMはベック。
何となくとうもろこしを焼く。モロコシは茹で済みのもの。コーンがり焼きます。
まだまだ時間はあるのでNetflixで水曜どうでしょうを鑑賞。



ここはどっかと違って電波も飛んでてネットも見れる。あー快適。
そしてお昼なんで昼食のランチ。食ってばっかだな。


こちらカルディで買ったフィットチーネの生パスタとなんとかソースにこちらもカルディで買ったハンバーグの缶詰をブチ込んだものです。ちょっとお高いけど美味い!そして、缶詰なんで超手軽!!
アンタ食うかダラダラ漫画だ映画だとキャンプの意味あんのかと思う方もいるでしょうが、これらもキャンプ場でやると、なんだかとても楽しいし幸せな気分になれるのです。なんせソロだし。何しようと自由!
そんなこんなで3時からのんびり撤収を始め、4時前には撤収完了。快適なキャンプ場ともおわかれです。


このキャンプ場の欠点は広い敷地に対してトイレと洗い場が少なすぎるとこですね。トイレは簡易トイレみたいなのでそんなにきれいじゃあないです。ウォッシュレットもないです。後、草原サイトなんで夏は暑そう。ファミリーキャンプが多かったですね。そのせいか夜はすぐ静かになりました。
まあそんな感じに今回のソロキャンプは無事終了。何事もなく終了。トラブルもほぼ無し!チャッカマン忘れたくらいかな。最後は温泉浸かって蕎麦食って帰りましたとさ。
なかなかいいキャンプ場でした。一番星ヴィレッジおすすめです。 サクッと行ける距離と広いから予約も取りやすいのがいいですね。次はもう少しちゃんとしたタープを買って、荷物ももっと最小限にして新たなソロキャンプに挑もうと思います。長々とソロキャン日記にお付き合いいただきありがとうございました。
でわでわ。
今回活躍したクッカーとフライパン。小さくてかさばらないし便利です。これがあれば簡単な料理なら大概できそう。
今回1年越しでようやく活躍できたタープ。しかしAmazonのレビューはあまり良くないw ポールが付いてないので別途用意が必要です。今回は特に問題なかったですが。なんつっても安い。
タランティーノ最高傑作(個人的に)酒飲みながらダラダラ観るとまた最高。
水曜どうでしょうはこれの他にも面白いのがいっぱいあるので暇つぶしにオススメ。Netflixでも配信してるよ!
一個こういうBluetoothスピーカーを持っとくといいです。サイトでは音は小さめに。夜はイヤホンで聴きましょう。